30代からのロッククライミング

自分のやりたいことを問われて早10年。(30代からのロッククライミング、ウェイトトレーニング、ピアノ、海外旅行、仮想通貨自動売買ツール開発など)

スラックラインを買ったので設置してみた!

スラックラインを買いました!これでレスト日も何かしらクライミングに関係あるトレーニングができる気がします。

 

 

買ったスラックライン

 

f:id:climbing30:20170410235945j:plain

f:id:climbing30:20170411000308p:plain

バランス感覚を楽しみながら鍛えられます。

手の使い方はもちろん、体のトータルバランスを意識させることができます。
運動効果が高いので各種トレーニング効果やダイエット効果が見込めます。
子供から大人まで一緒に楽しめます。

商品サイズ:5cm×15m
重量:2.4Kg
主な材質:ベルト/ポリエステル、ラチェット/鉄
耐荷重量:5t
個箱重量:2.5Kg
カラー:ブルー

 

出典:1stモール 【 体幹を鍛える 】 バランスウォーカー スラックライン 体幹 鍛える トレーニング スポーツ 平衡感覚 ダイエット 運動 綱渡り ブルー ST-Slackline-N-BL

 

色違いもありました。黄色です。

1stモール 【 体幹を鍛える 】 バランスウォーカー スラックライン 体幹 鍛える トレーニング スポーツ 平衡感覚 ダイエット 運動 綱渡り イエロー ST-Slackline-N-YE

 

スラックラインが届く 

f:id:climbing30:20170410223047j:plain

じゃ~~ん!届きました。

これが、スラックラインの本体でしょうか!

長そうです。

   

f:id:climbing30:20170410223050j:plain

なにか怪しげなフェルトが2枚ほど。

これは、ツリーウェアといって、木の幹に巻くものです。

 

ラインを直接巻いてしまうと、木の幹によって傷ついてしまうので、このツリーウェアを最初に巻きます。

  

f:id:climbing30:20170410223048j:plain

「重い金属の固まり」と、ラインがくっついたものです。

  この金属はラチェットといわれるラインを張るための道具です。

  

f:id:climbing30:20170410223049j:plain

説明書ですね。  

ただ、この説明書の日本語がところどころおかしい気がします…

 

f:id:climbing30:20170410223051j:plain

先ほどの、重い金属が付いたラインを伸ばしてみると、

なんかスラックラインぽさがでてきまして、テンション上がってきました!!

  

f:id:climbing30:20170410223046j:plain

 これで全部になります。

 

一つ懸念事項が・・・

けっこう安かったので、品質はいかがなものか・・・

説明書も微妙な感じがしましたので・・・

 そこらへんもレビューできればと思っています。

 

f:id:climbing30:20170410223052j:plain

 コンビニのビニール袋に入れて、いざ設置に行ってきます!!

 

支柱となる木の幹を探す 

ぶらぶら歩いて、ころあいの木を探します。

 

f:id:climbing30:20170410223053j:plain

いい感じの幹がありました!

なかなか太くて支柱にはもってこいですね。

 

f:id:climbing30:20170410223054j:plain

もう片方は、この幹にしました!

さっきのよりは少し細いけど、体重ぐらいは耐えてくれそうなのでこれにします。

 

ラチェット側のラインを巻く

f:id:climbing30:20170410223055j:plain

ツリーウェアを幹に巻きます。

それを手で押さえながら・・・

 

f:id:climbing30:20170410223056j:plain

ラインを巻きます。

黒い部分のエンドループという輪っかにラインを通して巻きます。

 

携帯ストラップを巻く要領です。

その後はしっかりときつく締めたほうがよいです。

 

左右に揺らしながら引っ張ります。

そうすると、きつく締まっていきます。

 

長いライン側を巻く

f:id:climbing30:20170410223057j:plain

さてと、次は長いほうのラインを巻きます。

  

f:id:climbing30:20170410223058j:plain

先ほどと同じ要領で、ラインをエンドループに通していきます。

ラインが長いので、エンドループに通すのも先ほどよりは時間がかかります。

 

両側のラインを繋げる

f:id:climbing30:20170410223059j:plain

長いほうのラインを、びぃーーーっ、と引っ張ってきます。

 

f:id:climbing30:20170410223100j:plain

ラチェット側のロックをはずします。

今親指で引っ掛けているところを、上に引っ張ります。

 

f:id:climbing30:20170410223101j:plain

カチッ!

これでロックが外れました。

 

黒いハンドルが動くようになります。

このハンドルを目いっぱい開いてあげます。

 

f:id:climbing30:20170410223103j:plain

ハンドルを開いたところで、

長い方のラインを、ラチェットに通していきます。

 

f:id:climbing30:20170410223102j:plain

これは裏から見た図です。

 

f:id:climbing30:20170410223104j:plain

上のように、ラチェットの芯の部分に通るようにします。

折り返したラインがきれいに重なるようにしたほうが良いです。

 

f:id:climbing30:20170410223109j:plain

とりあえず、ラインが結合しました。

 

f:id:climbing30:20170410223105j:plain

ゆるゆるなので、ピンと張っていきます。

最初は手動で、引っ張れるところまで引っ張って、ラインの張ります。

 

f:id:climbing30:20170410223107j:plain

最後は、ラチェットでラインをしっかり張っていきます。

 

f:id:climbing30:20170410223106j:plain

こんな感じ。

 

f:id:climbing30:20170410223108j:plain

完成!

自作したボルダリングマットひきました。

 

f:id:climbing30:20170410223110j:plain

 横から見た図です。

 

f:id:climbing30:20170410223111j:plain

実際に挑戦です!

 

成長の記録はまた次回更新します。

では。

 

 

30climbing.hatenablog.com