30代からのロッククライミング

自分のやりたいことを問われて早10年。(30代からのロッククライミング、ウェイトトレーニング、ピアノ、海外旅行、仮想通貨自動売買ツール開発など)

【第2弾】Ashima Shiraishi(白石阿島) vs. Alex Puccio(アレックス・パッチシオ) GIFでムーブを比較してみた

白石阿島、アレックス・パッチシオのムーブをGIFで比較、第2弾です。

 

第1弾はこちら 

30climbing.hatenablog.com

 

f:id:climbing30:20170411163145j:plain

 

 

 

ムーブ1比較

 ルーフ課題のスタートムーブからです。

アレックスさんは腕力で次の一手を取りにいっています。

その後にフットピンチを決めます。

 

阿島さんは、両手はスタートホールドのままで、手堅く足をのせていきます。

無駄な腕力は極力使わないようにしているのでしょうか。

 

ムーブ2比較

ピンチホールドをつかみに行くところのムーブです。

アレックスさんは左手でつかみにいきます。

 

阿島さんは右手でいきます。

 

両者見比べてみると、腰の位置が若干、阿島さんのほうが壁に近いのかなと思いました。

 

また、阿島さんの脚がピンと伸びていて、壁に張り付きそうなほど近くなっています。これはしっかりとフットホールドを蹴れているからこのような姿勢になるのだと思います。

 

この姿勢ができることで、腰と壁の位置が近くなり、フットホールドをけことで、次のホールドに近づくことができるのだと思いました。

 

次のホールドをとった後も、全身がぶれずに安定しています。

 

 

ムーブ3比較

 

ルーフから抜けるところのムーブです。

 

アレックスさんの左脚はヒールフックがかかっています。

右足も挟み込んでいるので、フットピンチ状態になっています。

 

左手で次のホールドをつかみに行くときの体の動きを見てみます。

上半身全体がほぼ同時に、上方向に上がっていくように見えます。

 

阿島さんの場合は、脚がフットホールドを強く押し込んだ後に、上半身がその脚からきた波に押されて上がっていくようにも見えます。

 

脚のエネルギーをうまく使って、上方向へ持ち上げているのがわかります。

 

アレックスさんの場合は、脚からのエネルギーは特に無いように見えます。上半身が脚から力を受けているようには見えないからです。ヒールフックなので、フットホールドを押し込んで上方向の力を上半身に伝えるというのはもともと難しい姿勢なのかもしれません。

 

ムーブ4比較

側対ぎみで右手を伸ばしゴールホールドをつかみにいきます。

 

正対ですね。でも股関節が柔らかいせいか、正対でも壁に腰がくっつきそうなほどです。

 

このムーブはどちらが良いとかはないですが、阿島さんの柔軟性がよくわかるムーブだと思いました。

 

また、ゴールホールドを取りに行く最後の立ち上がる瞬間のムーブ。脚から波のように力が上半身に伝わって、最後に右手が伸びる。この流れが効率がよい動きを実現するのかと思います。

 

学んだこと

・うでの力はなるべく使わないように、脚を使うムーブを選ぶ。

・次のホールドに手を伸ばす際、フットホールドをしっかり蹴って、下半身全体が壁に近い状態を保ちながら、次の一手をとるのが効率的。

・ムーブは脚から起こす。脚から波のように上半身に力を伝えると良い。

・ムーブとは要するに、正対であれ、側対であれ、腰を壁に近づけて、重心を足にどれだけ分散できる姿勢をとれるかが良いムーブ

・股関節の柔軟性は最も重要。

 

参考サイト:

日本がオリンピック2020を登るサポート - YouTube